承認をめぐる病

- 投稿日
- 発売日
- ページ数
- 162
- 作家・サークル名
- 斎藤環
- 投稿者
- ゲスト投稿
- みんなのオススメ度
- 0
自分を認めてもらいたい気持ちに過度にこだわるとき、人はさまざまな病理を露呈する。気鋭の精神科医が世相を読み解く。
自分を認めてもらいたい気持ちに過度にこだわるとき、人はさまざまな病理を露呈する。気鋭の精神科医が世相を読み解く。
“目覚めよ。”と言われて目覚めると、そこは見知らぬ世界だった。エルフの森を旅立ち、ドワーフの国へとやってきた俺達は、ノールとかいう奴らが攻め込んできたのを撃退するのに一役買った。ドワーフ連中にも感謝されたが、旅はここで終わりじゃない。次に向かうのは「自由都市ヴェーレ」。海に面した都市国家だ。そこで俺は、ある理由からサハギンたちがうじゃうじゃいる島へ行くことになり―ドワーフの少女ハイネマリーも加わり、ますます賑やかになるキサラギたち一行。英雄譚の第三幕は、様々な出会いを経ての大冒険!
「全軍突撃!」 パルスの王都・エクバターナを巡る攻防は、ついに最終局面を迎えた。十万の兵を率いるパルス国王・アンドラゴラスを迎え撃つは、二十万の兵を擁するギスカール…。角川書店刊を再構成したノベルス版第4弾。
金なしコネなしチートなし状態で異世界転生をした大地耕。帰れるまでのまったりライフを満喫していたが、突然現れた女神に「世界を救え」と言われてしまい!? 何も持たない主人公が贈る、異世界救国奇譚が開幕!
奉仕部に送られてくるようになった「お悩み相談メール」、そして平塚先生から持ち込まれた「結婚がらみ」の相談事…。(八幡的には)不本意にも忙しい奉仕部。その活動はコスプレ&「嫁度対決」からガチ格闘技対決まで、多岐にわたりすぎて大変なことに。日々の些末な出来事にこそ、真実は宿る…!?奉仕部&おなじみのキャラクターたちが生き生きと輝く「いつもの日常」をたっぷりと!アニメも大反響の「俺ガイル」、大ボリューム書き下ろし&単行本未収録エピソードをぎゅっと詰め込んだ珠玉の短編集!
『これで読破! 平家物語』は、『これで読破! 源氏物語』に続く「これで読破!」シリーズの第二弾です。数年前、NHK大河ドラマで、原作と大きく異なる平家物語が放映され、大きな誤解を抱いた若者のため、また、それを機会に読みなおしてみようと思った大人のために完訳シリーズを提供します。 『平家物語』には膨大な原本があります。専門家が分類すると七、八十種類にもなると言われています。もっとまとめても三十種類くらいにはなるそうです。 まずは、琵琶法師が語った語り物の性格を持っている本で、これは十二巻に纏められています。その十二巻の系統も大きく二つに分けられ、はっきり十二巻の物と、十二巻の後に付録の巻、いわゆる灌頂本という建礼門院の物語がついている物です。 ここに提供する物は、「断絶平家」と呼ばれる百二十句本で、十二巻ぴったりで終わる物ですが、灌頂本に含まれる物語も、十二巻の中に入っています。内容は変わりませんが、構成の潔さからこれを選んでいます。これを十句ずつ本分と完訳をつけ、丁寧な解説をしています。 受験生から大人の娯楽まで幅広くお楽しみいただけると自負しております。 平家の運命も峠を越えました。東国では源氏が蜂起しました。それでもまだ、平家は王朝文化から離れることができません。 平家巻第六 目録 第五十一句 高倉の院崩御 第五十二句 紅葉の巻 第五十三句 葵の女御 第五十四句 義仲謀叛 第五十五句 入道死去 第五十六句 祇園の女御 第五十七句 邦綱死去 第五十八句 須俣川 第五十九句 城の太郎頓死 第六十句 城の四郎官途
Q:猫が「ゴロゴロ」と鳴くのは喜んでいるから? A:体調が悪いときも「ゴロゴロ」鳴いているぞ! 『くるねこ』でおなじみ、「猫医者」がビシッとお答え!猫と人にまつわる100問・100答!アニメ『くるねこ』公式モバイルサイト『はぴはぴくるねこ』で連載中の人気コラムが加筆修正の上、待望の電子書籍化!*単行本 特別収録*くるねこ大和描き下ろしイラスト&『くるね子が訊く!』収録!
戦争へと向かう不穏な時勢に、翻訳家・村岡花子は、カナダ人宣教師から友情の証として一冊の本を贈られる。後年『赤毛のアン』のタイトルで世代を超えて愛されることになる名作と花子の運命的な出会いであった。多くの人に明日への希望がわく物語を届けたい──。その想いを胸に、空襲のときは風呂敷に原書と原稿を包んで逃げた。情熱に満ちた生涯を孫娘が描く、心温まる評伝。
熊本・天草において、真夏日に大雪が観測され、空に巨大な十字架が浮かび上がった。平賀とロベルトは奇跡調査を開始するが、隠れキリシタンの信仰が色濃く残る天草では、とある奇妙な怪談が噂されていて……!?
思ったことや軽いジョークを口にしただけで、クレーム、バッシングの嵐。 求められるのは人畜無害な意見ばかり。こんな世の中に誰がした! 数々の物議を醸してきた著者が、ズレた若者、偏向したマスコミ、 平和ボケの政治家たちを縦横無尽にメッタ斬り。
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。将棋の勝敗は、どちらが相手の玉を速く詰ますか、速度の勝負で決まります。そのような一手を争うスリリングな終盤こそ将棋の醍醐味ですが、その終盤で「一手負け」の局面を「一手勝ち」に逆転させる劇的な妙手が出現することがあります。それが「攻防手」と呼ばれるものです。本書では週刊将棋掲載の「段・級位認定次の一手」から、そんな「詰めろ逃れの詰めろ」の妙手、妙手順を180問収録。解くにあたって自玉の詰み筋や、相手の応手などを読むことで、自然と終盤の力がアップするようになっています。また、解説は「先手玉の詰み筋」、「正解に対する応手」、「正解以外では」の3パターンに分けて表記することで、より分かりやすくなっています。棋力に関わらず、逆転勝ちの快感を味わいながら、棋力アップにも是非役立ててください。
残念で楽しい日常≒ネトゲライフ、トップをねらう第十三弾! おい、レイドボス戦行こうぜ! という誘いに乗って、レイドボス戦へと馳せ参じたアレイキャッツの面々。それなのに……。 ◆†黒の魔術師†:さあ向かうとしようか ◆バッツ:なんでお前が仕切ってんだよ ◆セッテ:なーかーよーくーしーてー! 早くも友情破綻の予感! そして、案の定リーダー不在で迷走するレイドPT。見かねて指揮官に就任したのは……なんとセッテさんだった!? 一方リアルでも、マスターの独断と偏見で秋山さんが会長候補になり――残念美少女・アコの加勢は吉と出るか凶と出るか?
東大を首席で卒業するようなトップエリートは、いったいどんな勉強をしてきたのか――。 一般の人とはもともとの頭の作りが違うのか、努力の量が違うのか、みんなが知らない暗記のコツを知っているのか。東大法学部を首席で卒業し、官僚を経て弁護士、テレビコメンテーターなどとして活躍する著者が、どのような勉強法を実践してきたのか解説。 「勉強は決して楽しいものではない」と著者は言い切ります。知識を学び、自分のものにするには「努力」が必要です。勉強という作業は極めて地味で、時には退屈、多くの場合は苦痛でさえあるのです。そんな作業を継続してこられた大きな要因は、自分に合った勉強法を確立できていたから。勉強法さえ確立できれば、知識の獲得は断然楽になります。 本書では、その具体的な勉強法として、誰でも実践可能な「本を7回読む」というシンプルな方法を中心に、著者が編み出した勉強のコツをたっぷりと紹介しています。