「文芸・ラノベ」一覧|自作の漫画コミック・雑誌・同人誌・小説を自由に投稿し皆で共有&読み放題にできるファイル投稿共有サイト

  • ヘルプ
    ヘルプ
  • 閲覧履歴
    閲覧履歴
  • 問い合わせ
    問い合わせ
検索結果に
1〜601ページ目を表示
カテゴリ
並べ替え
アップロード期間

最強魔法師の隠遁計画 1巻

最強魔法師の隠遁計画 1巻
文芸・ラノベ(1巻)
ページ数
372ページ
発売日
作家名

イズシロ

投稿)

魔物が跋扈する世界。天才魔法師のアルス・レーギンは、圧倒的実績で軍役を満了し、16歳で退役を申請。だが10万人以上いる魔法師の頂点「シングル魔法師」としての実力から、紆余曲折の末、彼は身分を隠して魔法学院に通い、後任を育成することに。美少女魔法師育成の影で魔物討伐をもこなす、アルスの英雄譚が、今始まる!

アイテムチートな奴隷ハーレム建国記 4巻

アイテムチートな奴隷ハーレム建国記 4巻
文芸・ラノベ(4巻)
ページ数
270ページ
発売日
作家名

猫又ぬこ

投稿)

異世界アストラルで最もレアな魔札を賭けた神託遊戯の開催が決まり、竜胆翔真は奴隷ハーレムの嫁たちを連れて参加する。バトルの前に嫁たちとデートに出かけた翔真だが、そこで「海妖門」の女王であるマーメイドのミモザを助けたのをきっかけに、「森棲門」の全権代理者であるエルフの姫カトレア、仁義を重んじる「飛翼門」の全権代理者リリーという新たな交渉相手が現われる。彼女たちと同盟できれば神託遊戯の勝利は確実だが、翔真は3人の嫁候補をどうモノにするのか? 異世界チート英雄譚、第4巻!

アイテムチートな奴隷ハーレム建国記 3巻

アイテムチートな奴隷ハーレム建国記 3巻
文芸・ラノベ(3巻)
ページ数
268ページ
発売日
作家名

猫又ぬこ

投稿)

拡大を続ける奴隷の楽園で嫁たちと快適な異世界ライフを楽しんでいた竜胆翔真は、死霊門の女王シャーロットと巨人門の女王ジュナから同盟の誘いを受ける。ふたりは近々神託遊戯をする予定で、どちらも翔真の助けをあてにしていたのだ。なんとしてでも同盟を結ぼうとするふたりに「俺をご奉仕で満足させたほうと手を組む」と条件を出す翔真だったが、その裏には奴隷の楽園をさらに広げる「とある秘策」が隠されていて――!? 異世界チート英雄譚、第3巻が登場!

アイテムチートな奴隷ハーレム建国記 2巻

アイテムチートな奴隷ハーレム建国記 2巻
文芸・ラノベ(2巻)
ページ数
258ページ
発売日
作家名

猫又ぬこ

投稿)

自らの帝国で、解放した奴隷たちと気ままな異世界ライフを送る竜胆翔真は、獣人族の危機を知る。民に慕われていた幼い王女が失踪し、かわって悪名高い男が獣牙門の実権を握ったと聞いた翔真は、獣人族を救いつつ奴隷の楽園を飛躍的に発展させる必勝の作戦を思いつき、すぐさま行動を開始する。異世界チート英雄譚、待望の第2巻!!

アイテムチートな奴隷ハーレム建国記 1巻

アイテムチートな奴隷ハーレム建国記 1巻
文芸・ラノベ(1巻)
ページ数
298ページ
発売日
作家名

猫又ぬこ

投稿)

男子高校生・竜胆翔真が召喚された異世界アストラルは「神託遊戯」という決闘がすべてを決める世界。 しかしそのルールは、翔真が遊び倒したカードゲームと全く同じものだった。 神託遊戯では絶対無敗の翔真は解放した奴隷たちを率いて自分の楽園づくりを目指す。 何でも生み出すカードの力でハーレム王国を創る異世界アイテムチート英雄譚、これより建国!

デトックス・フルーツ事典

デトックス・フルーツ事典
文芸・ラノベ
ページ数
147ページ
発売日
作家名

庄司いずみ

投稿)

野菜料理家として大人気の庄司いずみ先生が、フルーツを使ったおいしいデトックスレシピを提案します。スーパーで手軽に買えるフルーツを使ったレシピなので、思いついたときにパパっと作れて超便利。人気のフルーツごとに、栄養素と効果を紹介しているので、これ1冊でフルーツのことが丸分かり。また、肌荒れやニキビ、ダイエットなど、悩み別レシピが充実しているので、悩んだときはササッと調べて作れます。モデルも実践している朝フルーツダイエットのほか、短期決戦ですぐにやせたいときのフルーツダイエットプランも紹介。ダイエットだけでなく、美肌もアンチエイジングもかなえられる大満足のレシピです。

デトックス・ベジ ソース・ドレッシング

デトックス・ベジ ソース・ドレッシング
文芸・ラノベ
ページ数
115ページ
発売日
作家名

庄司いずみ

投稿)

野菜をざくざく刻んだデトックスベジソース。肉や魚にかけるだけで、1食分の野菜がバランスよくとれます。まとめて作り置きすれば、パスタにあえたり、お湯でのばしてスープにしたり、ごはんにかけたり、パンにつけたりと、忙しい人でもすぐにごはんタイムに。外食やコンビニ食が続いている人はもちろん、ダイエットしたい人、お肌の悩みがある人、もっときれいになりたい人にぴったりのオススメドレッシングレシピ。これ1冊で、ドレッシング、ソース、たれのバリエーションは完全網羅。一家に1冊あれば超便利!

とうふと野菜だけレシピ

とうふと野菜だけレシピ
文芸・ラノベ
ページ数
99ページ
発売日
作家名

庄司いずみ

投稿)

植物性100%のレシピでおなじみ・野菜料理家の庄司いずみさんは、普段から肉や魚の代わりにとうふをよく使われます。庄司さんがおいしい食べ方を知り尽くした野菜&とうふを使い、すべて「300kcal以下」の超ヘルシーレシピを提案します! ダイエットにも美肌にも。とうふと野菜の最強コンビが応援します! Part1:野菜をのっけて!「やっこカタログ30」Part2:こんなに食べても300kcal以下「とうふと野菜のボリュームおかず」Part3:ごはんやめんと組み合わせれておいしい「とうふと野菜のひと皿ごはん」Part4:ごはんにもよく合う!「とうふと野菜のおかずサラダ」 Part5:おまか大満足の主役級!「とうふと野菜の具だくさんスープ」Part6:もう1品プラス!したいときの「とうふと野菜の副菜」番外編:とうふと野菜のカンタンスイーツ

川越達也の万能ソースで10分レシピ

川越達也の万能ソースで10分レシピ
文芸・ラノベ
ページ数
131ページ
発売日
作家名

川越達也

投稿)

【イタリアンの貴公子、川越達也シェフの撮り下ろしレシピ本!川越さんのカジュアルレシピ本、これがファイナルです!】予約のとれない代官山のイタリアン、「TATSUYAKAWAGOE」のシェフ、川越達也さんによる新しいレシピ本です。今回のテーマは、「万能ソース・たれ・ドレッシング」。おうちにあるトマトソース缶や、オリーブオイル、バルサミコ酢、アンチョビ、マヨネーズを使った万能ソースのアイディアを、川越さんが伝授。なんと24種ものソース・たれ・ドレッシングの作り方と、それを使った川越流のおしゃれでおいしいレシピ72品をご紹介します。作り方は、超カンタンで3ステップでできるものばかり。こんなにカンタンなのに、イタリアンのお店に出てくるようなおいしい味がキマります。パスタ、おつまみ、肉&魚料理、サラダ&野菜メニュー、そしてデザートまで。誰かがくる日のおもてなしメニューにもぴったりの、おしゃれメニューがいっぱいです。川越達也さんのカジュアルレシピ本は、これが最後。川越さんの素敵なショットも満載の1冊。絶対お買い逃しなく! ■川越 達也(かわごえ たつや): 1972年生まれ、宮崎県出身。「タツヤ・カワゴエ」オーナーシェフ。(株)タツヤ・カワゴエ代表取締役。大阪あべの辻調理師専門学校卒業。大阪、東京のフランス料理店、イタリア料理店、日本料理店で修業。25歳でイタリア料理店の料理長に抜擢され、その後2店舗で料理長を歴任。28歳のときに独立、東京都目黒区に『ティアラ・K・リストランテ』をオープン。“ジャンルにとらわれないイタリアン”を追求し、独自のスタイルを発信して話題となる。独立6年目を機に、店舗を代官山に移し、店名も『タツヤ・カワゴエ』と改名。レシピはもちろん、照明や器にもこだわり、新たな料理スタイルを築く。オリジナルブランド「ヴァニラ・カワゴエ」、「コスメキュイジーヌ」を立ち上げるなど、フードビジネスも展開。イベントや料理教室で講師を務めたり、テレビでのレシピ紹介やコメンテーターなど、多方面で活躍中。

デトックス 脂肪燃焼ダイエットベジスープ

デトックス 脂肪燃焼ダイエットベジスープ
文芸・ラノベ
ページ数
99ページ
発売日
作家名

岡本羽加

投稿)

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。3つの野菜でぱぱっとできるベジスープでダイエット。2週間続けることで確実に体重を減らすことができます。食物繊維たっぷりの野菜を使ったスープで排泄をうながし、胃腸を休め、スープで体をあたためて脂肪が燃焼しやすい体に。効果が確実で体調も整う岡本羽加先生の「脂肪燃焼ダイエットスープ」。ジュースクレンズのあとの注目は「スープクレンズ」!(クレンズは洗浄を意味します。本書では、食物繊維不足になりがちな食生活に野菜を取り入れ、消化器官をきれいにすることが目的です。)腸内環境がととのって美肌効果も期待できます。岡本 羽加:美巡ライフ協会主宰、鍼灸マッサージ師、国際薬膳師。2002年、大阪市にさらさら堂鍼灸院を開業。チベット体操、瞑想法、呼吸法など、セミナーや講演での指導をとおして、広く健康と美容に関する情報を提供している。2016年3月より「脂肪燃焼ダイエットスープマイスター講座」を開講。

六畳間の侵略者!? 25巻

六畳間の侵略者!? 25巻
文芸・ラノベ(25巻)
ページ数
336ページ
発売日
作家名

健速

投稿)

魔法の多用により倒れてしまった晴海。敵が本格的に青騎士の排除に乗り出す中でシグナルティンが使えないという緊急事態に、孝太郎たちは苦戦を強いられる。そんなタイミングで、エゥレクシスから突如会談を申し込まれ提案を受けた孝太郎は、大きな決断を下すことに。フォルトーゼを巡る三つ巴の争いの中、国と姫を守るために“青騎士”孝太郎がとった起死回生の一手とは!? 時を越えた「意志」が蘇る“黄金の姫と青き騎士編”第四弾!!

六畳間の侵略者!? 24巻

六畳間の侵略者!? 24巻
文芸・ラノベ(24巻)
ページ数
342ページ
発売日
作家名

健速

投稿)

クーデター軍の非道な作戦を退け、本格的な反抗戦に移る孝太郎たち。その活躍はフォルトーゼ国民に大きな衝撃を与え、伝説で語られた「新生フォルトーゼ正規軍」のような戦いぶりに、世論は大きく動きだす。とりわけ“謎の青騎士”の存在は大きな関心を呼び、記者会見の場で質問攻めにされるティアはてんやわんや! だが、その躍進に危機感を抱いたクーデター軍は、魔法や霊力までをも組み込んだ秘密兵器を投入してきて……? 頭脳派少女たちが本領発揮! “黄金の姫と青き騎士編”第三弾!!

ギャルスレイヤーだけどギャルしかいない世界に来たからギャルサーの王子になることにした

ギャルスレイヤーだけどギャルしかいない世界に来たからギャルサーの王子になることにした
文芸・ラノベ
ページ数
356ページ
発売日
作家名

白乃友

投稿)

伝説的カリスマギャルを姉に持つ奈々倉瑠衣。姉への複雑な思いはいつしか怒りに変わり、漆黒の『ギャルスレイヤー』として渋谷・原宿に降臨するようになる。ある日、願いが通じたのか突然渋谷・原宿が滅亡した・・・・・・。1台のプリクラ機を残して。ギャルの聖地化した『神のプリクラ』を破壊すべく三号玉の花火を持ち、原宿に立つギャルスレイヤー。しかし誤って自分に発射してしまい瑠衣は命を落としてしまう。その後転生をした瑠衣が目覚めたのはギャルしかいない異世界「サヴァンギャルド」だった。

ソードアート・オンライン オルタナティブ クローバーズ・リグレット 1巻

ソードアート・オンライン オルタナティブ クローバーズ・リグレット 1巻
文芸・ラノベ(1巻)
ページ数
377ページ
発売日
作家名

川原礫

投稿)

《アスカ・エンパイア》。SAO事件の最中に運営を開始した、古参の和風VRMMOである。ユウキとラン達のギルド《スリーピング・ナイツ》結成のきっかけとなったこのゲームにも、秘められたエピソードがあった―― 戦巫女のナユタと忍者のコヨミ。《アスカ・エンパイア》で出会い仲良くなった二人の少女は、ゲーム内で不思議な法師ヤナギと出会う。その老僧侶は、とあるクエストの《謎解き》を《探偵》に依頼したいという。しかもその報酬は一〇〇万円。法外すぎる値段に驚く少女二人だが、その奇妙な依頼を受ける《探偵》も負けず劣らず奇妙な青年だった。ステータスボーナスは《運》に《全振り》――つまりバトルは最弱、しかしレアアイテムドロップ率最強のトリッキーなプレイヤーで……。最先端VRMMOの世界で、少女二人を引き連れた《胡散臭い探偵》による《謎解き》が始まる。

野菜丸ごと!世界一カンタンな野菜のレシピ

野菜丸ごと!世界一カンタンな野菜のレシピ
文芸・ラノベ
ページ数
98ページ
発売日
作家名

庄司いずみ

投稿)

野菜を丸ごと、どーんと料理!  野菜は丸ごと使うことで、うまみが出るんです。 超シンプルなレシピなのに、まさかのおいしさにびっくり!  野菜の下ごしらえは最小限、 切ってもざく切り程度だから超ラクチン。 ダイナミックな野菜料理に、食卓が「わー!」と盛り上がること間違いなしです。 著者は「デトックス・ベジ」シリーズで累計20万部の野菜料理家・庄司いずみさん。 【内容&メニュー例】 ●野菜丸ごとステーキ ●野菜丸ごとグリル&グラタン ●野菜丸ごと煮物 ●野菜丸ごとスープ ●野菜丸ごとフライパン蒸し ●野菜丸ごとごはん&めん ●野菜丸ごとフライ ほか

爽快!3手詰トレーニング200

爽快!3手詰トレーニング200
文芸・ラノベ
ページ数
432ページ
発売日
作家名

渡辺明

投稿)

「3手の読み」を鍛える3手詰は将棋の基本! 自分が指す、そこで相手がこう指す、それに対して自分がこう指す。どんなに難解な局面でも、将棋の基本である「3手の読み」は必要とされます。本書は、この「3手の読み」を効果的に鍛えることができる3手詰の良問200問をそろえました。 「3手の読み」を習得できた方は、さらなる棋力アップを目指してください。繰り返し解くことで「詰みの形」を覚え、「玉方の応手を全て読み切る力」を身に付けることができれば、終盤力の劇的な向上は間違いありません。問題は全て渡辺明二冠のお墨付きです。3手詰問題集の決定版である本書を、将棋上達のお供にいかがでしょうか。 ■CONTENTS 序 章:詰みの基本を覚えよう 第1章:3手詰パート1 第2章:3手詰パート2 第3章:3手詰パート3 第4章:3手詰パート4

爽快!5手詰トレーニング200

爽快!5手詰トレーニング200
文芸・ラノベ
ページ数
431ページ
発売日
作家名

渡辺明

投稿)

5手詰で読みをつなげる感覚を磨け! 「5手詰は基本の応用です。読みを先へ先へとつなげていく感覚を覚えてください」(まえがきより) 詰将棋を繰り返し解くことで、読みの力は確実に向上します。3手詰は相手の応手を全て読み切ればそこで終わりです。しかし5手詰では手の組み合わせは格段に増えます。深く読む力、読みを組み合わせてつなげる技術が鍛えられるはずです。問題は全て渡辺明二冠の保証付き、加えて本書では問題の順番を工夫しました。見慣れた形から始まり、徐々に未知の局面が出題されます。本書で終盤力向上を実感してください。 ■CONTENTS 序章:5手詰にチャレンジ/第1章:一段玉にチャレンジ/第2章:二段玉にチャレンジ/第3章:三段玉にチャレンジ/第4章:四段玉にチャレンジ/第5章:五、六、七段玉にチャレンジ

すし図鑑

すし図鑑
文芸・ラノベ
ページ数
225ページ
発売日
作家名

藤原昌高

投稿)

高級店から回転寿司まで、代表的なおすし約320貫とネタ元の魚を写真で解説する、おすしの図鑑です。著者は、『からだにおいしい魚の便利帳』の著者のぼうずコンニャク 藤原昌髙さん。二千種にも届こうとしている著者のおすしのデータベースから、比較的ポピュラーなもの、日本各地で実際に使われているものを選びました。同じ魚でも、皮霜、一般の握りなど、複数のすしダネを掲載しているものもあります。 さらに、すしダネには「超高」「高」「並」「安」というアイコンがつけているので、本書を片手におすし屋さんで安心して注文しやすくなっています。 ぜひ、本書と一緒にお寿司を召し上がってください。

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 1巻

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 1巻
文芸・ラノベ(1巻)
ページ数
61ページ
発売日
作家名

純丘曜彰

投稿)

 巨人戦争の末、神王ゼウスの支配が建てられ、ヘーラクレェスら英雄たちの冒険と活躍によってヘッラス諸市が築かれる。しかし、その中のテヘェベー市には呪いがあり、そこにオイディプースの悲劇が始まる。そして、絶世の美王女ヘレネーを巡って、トロイア戦争が起こり、ヘッラス連合軍は、ようやくこれに勝利したものの、その帰路、参謀オデュッセウスは大漂流をしなければならなかった………。

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 2巻

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 2巻
文芸・ラノベ(2巻)
ページ数
55ページ
発売日
作家名

純丘曜彰

投稿)

 クレタ・ミュケェネー文明の後、独立諸市を特徴とするヘッラス文明が成立し、地中海各地に植民地を建設していく。しかし、やがてオリエントの大国パールサも、小アジア半島とへ勢力を拡げ、しだいに緊張が高まっていく………。

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 3巻

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 3巻
文芸・ラノベ(3巻)
ページ数
62ページ
発売日
作家名

純丘曜彰

投稿)

 いよいよ小国ヘッラスと大国パールサがエーゲ海を挟んで歴史的大戦争を繰り広げることになる。ところが、ヘッラスは思わぬ勝利を得、その結果、その中心となったアテヘェネー市は、輝かしいクラシック文化の築き上げたのだった………。

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 4巻

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 4巻
文芸・ラノベ(4巻)
ページ数
43ページ
発売日
作家名

純丘曜彰

投稿)

 エーゲ海を支配する傲慢なアテヘェネー市の西進に対し、コリントホス市などの中堅諸国が反発し、ついに内戦となってしまう。この戦争の真中、哲人ソークラテースが登場し、人間教育を訴えるが、その弟子として世に出てきたのは、稀代の奸雄アルキヒビアデースだった………。

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 5巻

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 5巻
文芸・ラノベ(5巻)
ページ数
40ページ
発売日
作家名

純丘曜彰

投稿)

 敗北したアテヘェネー市では、ソークラテースも処刑され、代わって、イーソクラテース学校やプラトーン学園などが興隆し、また、ヘッラス全土でピュータハゴラース政治教団も活躍する。しかし、政治はあいかわらず安定せず、対立が続いていた………。

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 6巻

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 6巻
文芸・ラノベ(6巻)
ページ数
46ページ
発売日
作家名

純丘曜彰

投稿)

狭いヘッラスの中で、アテヘェネー・スパルター・テヘェベー・シュラークーサーの四勢力が離合集散を繰り返していた。ここにおいて、プラトーンらによって、ヘッラスに平和をもたらす理想の政治家として、哲人王が模索されたが………。

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 7巻

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 7巻
文芸・ラノベ(7巻)
ページ数
51ページ
発売日
作家名

純丘曜彰

投稿)

 しかし、異変は外から起こった。北方のマケドニアに剛胆粗暴なプヒリッポス二世が登場、パールサでも、皇帝アルタクシャティラー三世がふたたびヘッラスに野心を抱くようになったのである。はたして、プヒリッポス二世は、ヘッラスの敵か味方か………。

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 8巻

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 8巻
文芸・ラノベ(8巻)
ページ数
53ページ
発売日
作家名

純丘曜彰

投稿)

 プヒリッポス二世に代わって全ヘッラスを掌握した若きアレクサンドロス三世は、哲学者アリストテレースの教えに従い、全世界の統一をめざし、エジプトへ、そして、オリエントへ、さらには、中央アジアへと、あまりに壮大な遠征を行っていく。しかし、東の海は、あまりに遠すぎた………。

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 9巻

ヘッラスの栄光:古代ギリシア文明史講義 9巻
文芸・ラノベ(9巻)
ページ数
30ページ
発売日
作家名

純丘曜彰

投稿)

 オリエントに戻った王帝アレクサンドロスは、ふたたび西方への大遠征を企図するが、その矢先に亡くなってしまう。この突然の事態に、ヘッラスでは、反マケドニアのラミア戦争が勃発するが、敗北し、ついに屈辱的軍事占領を受ける。アリストテレースは、いち早くアテヘェネー市を逃げ出したが客死、後には、その後の時代を導く膨大な形而上学の遺稿が残されていた………。

日本人よ、目を覚ませ!

日本人よ、目を覚ませ!
文芸・ラノベ
ページ数
66ページ
発売日
作家名

苫米地英人

投稿)

認知科学者、苫米地英人が満を持して放つ、日本国家論をここにお届けします。 日本国憲法を読んだことがありますか? 中学校の頃、目にしたというくらいの方がほとんどではないでしょうか。 自国の憲法を読まない国民が多い国、それが今の日本です。 日本に住んでいるのだから、日本のことを知りたい、そうしたあたりまえのことをさせない、戦後の日本の教育が今の状態を作っているといってもいいでしょう。 いうまでも無く日本国憲法は国家を取り締まるための法律です。 日本という国の中で、国が国であり、それを取り締まる唯一の法律です。 まずはこの憲法を考え、そして日本という国を見つめ直すと意外な事実がたくさん浮かび上がります。 本書は日本をどのように舵取りすれば良いのか、本気で著者が書いたものです。 あたりまえのことを見えなくしている官僚、政治家、マスコミ、その盲点を知れば、本当に必要なものが見えてきます。 国家論をわかりやすく解説しながら、著者の考えを示す、日本人なら1回は読んでおきたい必須書籍です。 ***** この書籍は2011年3月にマガジン・マガジンから発行、サン出版で発売された「日本人よ、目を覚ませ!」を再編集、電子書籍化したものです。

脳の呪縛を解く方法

脳の呪縛を解く方法
文芸・ラノベ
ページ数
84ページ
発売日
作家名

苫米地英人

投稿)

日本の自殺率を知っていますか?特に20代、30代の日本の自殺率は2000年以降毎年増加傾向にあります。これは経済的ゆとりに基づいています。先進国になっても日本はなぜ自殺率が高いのでしょうか。2009年のWHOによる人口10万人あたりの自殺率は世界第12位、アメリカは34位、イギリスは43位、ドイツは53位などとなっています。日本は先進国では断トツのトップです。こうした経済的なゆとりがないという中での自殺率、なぜこんなことが起こっているのでしょうか。 これはバイオパワーによるものです。バイオパワーとは生権力、自由に選択できるもしくは逃げられるとわかっているのに逃げられない力のことです。誰かに見られていると感じたときに行動や思考のパターンが制限されてしまい、それが近年ソーシャルメディアの出現でますます強化されています。 このバイオパワーから自由になり、本当の自由を手に入れて、そこから生きることを始めてみませんか。 この仕組みを理解することにより、自由になり、経済的な自由も手に入れることで、自殺率も減り、本当の豊かな日本が生まれるでしょう。 ***** この書籍は2014年5月にKADOKAWAから出版された「脳の呪縛を解く方法」を再編集、電子書籍化したものです。

利権の亡者を黙らせろ

利権の亡者を黙らせろ
文芸・ラノベ
ページ数
65ページ
発売日
作家名

苫米地英人

投稿)

日本はアメリカの奴隷だとよく言われます。それは本当でしょうか? いいえ、違います。 正確には、 日本の利権の亡者たちがアメリカの奴隷なのです。原発事故以降、日本の国民は嘘で固められたこの国のことがわかってしまいました。 このターニングポイントはまさに日本が今まで一部にいる日本の利権亡者を一掃し、新しい日本をつくるために動き出すときです。 日本人には今2種類います。 震災前の旧利権に固執する勢力と、それを教訓にして新しい日本を築いていこうとする人たちです。 この書籍は苫米地英人が送る「ポスト3.11世代」のためのものです。 ***** この書籍は2011年6月に株式会社講談社から出版された「利権の亡者を黙らせろ 日本連邦誕生論」を再編集、電子書籍化したものです。

アメリカの世界戦略を知らない日本人 「イラク戦」後、時代はこう動く

アメリカの世界戦略を知らない日本人 「イラク戦」後、時代はこう動く
文芸・ラノベ
ページ数
88ページ
発売日
作家名

日高義樹

投稿)

日本人は世界の枠組みが大きく変わったことを理解しておらず、眼前の国際情勢を正しく状況判断できずにいる。そんな日本人に、ブッシュ政権要人の肉声を伝え、アメリカが考えているシナリオを的確に描き出した、瞠目の一冊である。もはや冷戦思考の延長では国際政治は語れない。アメリカの新しい戦略はテロリストへの積極的先制攻撃であり、冷戦時代の「抑止力と封じ込め」とは全く異なる。もはやアメリカは、本質的には同盟国すら必要としておらず、自国一国の力ですべてが解決できると考えている。さらにいまのブッシュ政権は、ここしばらくの歴代政権の中では抜群の結束力の強さを誇っている。この力を用いて、まずは中東に決定的な影響力を確立する。そして次は北朝鮮、そして中国。さらに、ドルの立場を守るための日本金融行政とのきわどい対決……。新たな世界の流れを正しく認識し、日本の新しい国家戦略を構築するために必読の書。

アメリカ軍が日本からいなくなる 「金正日」後の世界

アメリカ軍が日本からいなくなる 「金正日」後の世界
文芸・ラノベ
ページ数
75ページ
発売日
作家名

日高義樹

投稿)

衝撃的なタイトルである。しかし、読み進めるに従って、これが極めて蓋然性の高い将来であることがわかってくる。アメリカは、これまでの戦略を大きく変えている。そしてそれが極東にも大きな影響を与えることとなる。もはや金正日の命運は定まった。そして米中関係は新たな局面に入った。中東はさらに混迷を深め、その中でブッシュは再選され、そして日本からアメリカ軍が去っていく……。現実をそのままに見るとは、いかなることか。それを本書が教えてくれる。正に世界を作っている自覚と力を持つ、アメリカはじめ世界各国の指導者層に直に取材を続けている著者だからこその視眼であろう。まず現実を知らねば、いかなる戦略も導き出せない。そこから始めなければならないのが日本の悲しい現実であることを肝に銘じつつ読み進めたい。我々日本人の情報が不足でしかも偏向しているか思い知らされる。真実の世界を知るために必読の書である。

日本人が知らないアメリカひとり勝ち戦略 日米安保は終焉する

日本人が知らないアメリカひとり勝ち戦略 日米安保は終焉する
文芸・ラノベ
ページ数
87ページ
発売日
作家名

日高義樹

投稿)

ブッシュ政権の登場により、戦後から冷戦期にかけて確立していた国際秩序は完全に変わりつつある。国連の威信は、イラクからの賄賂疑惑などの問題ですでに地に堕ちている。イラク、北朝鮮をはじめ、冷戦期に米ソのパワーバランスの狭間で生まれた独裁国家の数々は次々とその命脈を絶たれつつある。「冷戦」から「新しい戦争」への変換に対応するために、米軍はその戦略と組織形態を大きく変えようとしており、極東戦略や日米安全保障条約もその意味を大きく変えようとしている。そして、経済についても、これまでとは全く違う発想でアメリカの覇権の確立を目論んでいる。しかしそのような状況を、多くの日本人はまったくつかんでいない……。本書では、アメリカを知りつくし、深い人脈を持つ著者が、ブッシュ政権が4年間で方向づけたアメリカの新しい戦略の真実を徹底的に解き明かす。これからの日本のあり方を考えるとき、必読の一冊である。

不幸を選択したアメリカ 「オバマ大統領」で世界はどうなる

不幸を選択したアメリカ 「オバマ大統領」で世界はどうなる
文芸・ラノベ
ページ数
78ページ
発売日
作家名

日高義樹

投稿)

「アメリカは未曾有の危機にある。変わらねばならない」この言葉によってアメリカ国民は魔法をかけられて、「オバマ大統領」を誕生させてしまった。それは、不幸な選択だったのではないか――と著者は語る。オバマ新大統領は、アメリカの景気をジャンプスタートさせるために、公共土木事業の推進を宣言している。また、膨大な公的資金を投入してアメリカの金融界や自動車産業を立ち直らせようとしている。だが著者は、新大統領が打ち出している政策の効果に対して悲観的だ。それどころか、「魔法から目が覚めた後、アメリカの人々は、オバマ大統領によって魔法にかけられる前よりももっと惨めな、そして貧しい状態に落ち込んでいることに気がつくはずである」と不吉な予告をしている。2009年大不況の来襲、アジアから撤退する米軍、そして世界は弱肉強食の時代へ……オバマはそれをCHANGEできない! ワシントン情報から読み解く最新国際情勢。

米中軍事同盟が始まる アメリカはいつまで日本を守るか

米中軍事同盟が始まる アメリカはいつまで日本を守るか
文芸・ラノベ
ページ数
74ページ
発売日
作家名

日高義樹

投稿)

本書は、次のようなショッキングな記述で始まる。<在韓米軍司令部は、韓国に駐留するアメリカ軍だけでなく、韓国軍を指揮統制してきたが、2016年7月をもって解体され、アメリカは朝鮮半島における地上戦闘活動をいっさい停止する。そして以後、韓国軍はアメリカ軍の統制から外れ、独立国の軍隊として動き始める。(中略)韓国におけるアメリカ軍の戦闘態勢が終焉すれば、中国はアメリカの敵ではなくなる。当然のことながら、中国を仮想敵国としてきた日米安保条約が終わることになる。こうしたアメリカと中国の軍事関係をすでに示しているのが、太平洋におけるアメリカ海軍と中国海軍の接近ぶりである。>折しも、普天間基地移設問題をめぐって日米同盟間に亀裂が生じている。日本側が迷走を続ければ、米中「G2」は、経済のみならず軍事分野においても、ますます接近するだろう。そのとき日本はどうする? ワシントン情報から読み解く最新国際情勢。

米中石油戦争がはじまった アメリカを知らない中国は敗れる

米中石油戦争がはじまった アメリカを知らない中国は敗れる
文芸・ラノベ
ページ数
65ページ
発売日
作家名

日高義樹

投稿)

いよいよアメリカと中国の国家戦略が真正面からぶつかる時代がやってきた。中国は、石油の争奪を目的としてアメリカに戦いを挑みはじめた。膨大な石油埋蔵量を誇る「遅れた専制主義的な国々」と兵器輸出や核技術提供などを通じて誼みを通じ、石油獲得に向けた布石を着々と打つ。さらに、アメリカ議会の厳しい反対により頓挫したものの、アメリカの石油企業ユノカルを買収しようとする動きさえ見せた。そして一方で、毎年急速に軍拡を進め、遂に2005年には潜水艦から発射する大陸間弾道弾の打ち上げに成功。アメリカに対する「第一撃能力」を手にした。アメリカは、遅かれ早かれ受けて立たなければならない。アメリカの保守派のマスコミの間にも、アメリカが毅然として戦わなければ「スロー・パールハーバー」、つまり知らないうちにやられてしまうと警告する声もでてきた。この対立の行方は!? 日本人が知らない予兆を読み解く衝撃の書!

佐々木道誉

佐々木道誉
文芸・ラノベ
ページ数
120ページ
発売日
作家名

羽生道英

投稿)

南北朝の動乱期、武芸だけでなく連歌や立花など風流に通じ、華美な服装、そして遠慮のない振る舞いで「バサラ大名」と称された佐々木道誉(高氏)。本書は彼の波瀾の生涯を描く長編小説である。鎌倉幕府が弱体化し、次なる政治秩序が模索されていたころ、衆望を集めた後醍醐天皇は、幕府打倒を図る。やがて百数十年続いた武家政権を、いったんは朝廷に取り戻すことに成功するが、加担した武士たちが、恩賞の問題で再び不満を募らせることに。そこに登場してくるのが足利尊氏であり、元弘元年の政変(元弘の変)後、尊氏に従った佐々木道誉である。道誉は尊氏の影の参謀として臨機応変に立ちまわり、尊氏とともに時代を動かしていく。そして、再び京に武家政権を打ちたてるのである。「バサラ」を演ずることを、悪い時代を自由に生き抜くための手段とし、己れの進むべき道を強かに、確かに歩んだ武将の生きざまを、見事に描出する力作である。

榊原康政 家康を支えた知勇兼備の武将

榊原康政 家康を支えた知勇兼備の武将
文芸・ラノベ
ページ数
187ページ
発売日
作家名

菊池道人

投稿)

徳川四天王の一人に数えられる榊原康政の生涯を描く長編歴史小説。 永禄3年(1560)、岡崎の大樹寺で文武の修行に励んでいた若き康政に転機が訪れる。桶狭間で今川義元が横死、今川家の一部将として出陣していた岡崎城の若殿・家康が、大樹寺に逃げ戻ってきた。無念のあまり自害しようとする家康、それを止めに入った康政、二人はこの時、大樹寺の登誉上人から「厭離穢土 欣求浄土」の教えを説かれ、その教えのもとに主従の固い契りを結ぶのである。以後、康政は乱世終息に殉じることを信条とし、時に憤り、時に惑いながらも、家康の天下人への道を支えていく。 一方、同じく若き日、家康の配下にあった本多弥八郎(正信)は、一時、一向宗勢力に走り、後年再び家康に仕える。本編では、同じ仏の教えにならいながら、弥八郎の機を見て敏なる生き方を対照的にとらえ、康政の爽やかな信念を貫く生き方を浮き彫りにしていく。乱世の人間模様を活写した力作。

丹羽長秀 信長と秀吉を補佐した「信義」の武将

丹羽長秀 信長と秀吉を補佐した「信義」の武将
文芸・ラノベ
ページ数
149ページ
発売日
作家名

菊池道人

投稿)

下剋上の世、武将なら誰でもが、彼我の動静をかんがみながら、隙あらば天下をねらっていた時代……そんな中に一人、「人間としての信義」を自らの心の軸に据えて生きようとしている男がいた。本書の主人公、丹羽長秀である。織田信長の四天王の一人として、羽柴秀吉、柴田勝家、佐久間信盛らとともに、多くの武勲を立てながらも、天下への野望などは、寸刻も抱かず、淡々と臣下として、“頼れる男”であり続け、かえってそのことによって人望が高かった。やがて信長は、本能寺に消え、秀吉の天下となれば、秀吉に忠誠を尽くしながらも、織田家の子孫たちのために、努力する。秀吉が次第におごり高ぶり、織田家への恩を忘れたようにふるまえば、長秀は、自らの死をもって、その誤りを訴えるという風に、信義一徹を貫き通した人生であった。上司にとっては最も部下にしてみたい男の生涯をたどりながら、自らの利を超越した生き方の美しさを訴える、長編歴史小説。

北条氏康 信玄・謙信と覇を競った関東の雄

北条氏康 信玄・謙信と覇を競った関東の雄
文芸・ラノベ
ページ数
141ページ
発売日
作家名

菊池道人

投稿)

北条早雲にはじまる後北条氏五代。本書は、その最盛期を築いた第三代・氏康の生涯を描く長編小説である。 物語は氏康の幼少期からはじまる。ある日、小田原城近くの沼地で大筒の試射が行なわれた。幼き氏康はその爆裂音に怯え震えが止まらない。祖父以来、武勇で名を馳せる北条家の後継ぎとして、屈辱とも言える弱虫の烙印を押されるのである。だが、氏康に仕える家臣たちは、この弱虫若君を見放さなかった。厳しくも温かい養育で、一国を治める武将へと導いていくのである。やがて16歳になった氏康は、時の関東管領・上杉朝興軍と武蔵小沢原で対峙。陽動作戦で上杉軍を翻弄し、見事初陣をかざるのであった。以後、祖父早雲の遺志・関東制覇を一心に念じ、今川義元、武田信玄等と互角に渡り合い、ながら、ついに「河越夜戦」で上杉軍を降し、事実上の関東の覇者となるのである。 卓抜なる軍略と民政で関八州を制した名将の、堂々たる生きざまを描く力作。

黒田如水

黒田如水
文芸・ラノベ
ページ数
144ページ
発売日
作家名

吉川英治

投稿)

不遇の天才軍師・黒田如水。 信長、秀吉に仕え、機を見るに敏な如水の前半生を描く。特に強靭な精神を持ち、凄惨な幽閉にも耐え続けた如水と竹中半兵衛との友情はお互いを高い次元で認め合ってこそのものであり、美しく、心動かされる。

感じる力 瞑想で人は変われる

感じる力 瞑想で人は変われる
文芸・ラノベ
ページ数
74ページ
発売日
作家名

吉田脩二

投稿)

うつ病と自殺者が増加するストレス社会。我々はストレスとどう付き合えばよいのか。マクロビオティックといった健康食品、ジョギングやジムでのエクササイズ、ハリウッドから火が点いたヨーガがいまブームだという。これらの流行は、偶然ではない。生きることに疲れた現代人が「自由に生きること」「自然回帰」を求めた結果なのだ。この流れの行き着く先は瞑想である。「身体」をコントロールすることで「心」を静める瞑想。これこそが、脳を酷使することを重視し、「感じること」を軽視してきた現代人への処方箋となる。本書は、「脳科学」「思考と言語」「感覚と感性」「農耕民と狩猟採集民」といった様々な観点から瞑想を分析した実践の書である。

いのちを救う先端技術 医療機器はどこまで進化したのか

いのちを救う先端技術 医療機器はどこまで進化したのか
文芸・ラノベ
ページ数
118ページ
発売日
作家名

久保田博南

投稿)

新潟県中越地震の崖崩れ現場。 土砂に埋まった車の中から微かな「生命の鼓動」が探知された。 一人の子供の救出劇は、最新鋭機器シリウスの活躍によるものだった。 バイタルサイン(生命兆候)をいかに確認し、病状や治療のゆくえを見極めるか。 そのために、どのような医用工学が駆使されてきたのか。 本書では、医療機器の開発に長年携わってきた著者が、 その進化の歴史を辿りながら先端技術の数々を紹介する。 医療機器は、十九世紀末から二十世紀にかけて大きく進化した。 それは「X線」「血圧計」「心電図」の三大発見がきっかけであったという。 その後、意識レベルを計る脳波モニタや、体内をのぞく内視鏡の開発等が進む。 そして今では、カプセル式の内視鏡や心電図をケータイで確認できるようになった。 また最近、地下鉄構内などの公共施設で目にするAED(自動体外式除細動器)についても、その仕組みを解説している。 自分と大切な人の生命を守るためにも必読!

戦国の六等星 備中兵乱と三村元親の実像

戦国の六等星 備中兵乱と三村元親の実像
文芸・ラノベ
ページ数
114ページ
発売日
作家名

山口嘉月

山口浩

投稿)

本書は、備中兵乱とその中心人物であった戦国武将、三村元親の実像に、一次史料をもって迫ろうというものである。備中兵乱は、天正二年(一五七四年)から翌三年にかけて備中国で起きた、三村元親らと、毛利氏(中心となったのは毛利輝元及び小早川隆景)及び宇喜多直家らとの戦いである。一般的には、備中兵乱は、織田信長に勧誘された三村元親が、長く協力関係にあった毛利氏を裏切り、謀反を起こしたため、毛利氏に亡ぼされた戦いであるとされている。確かにそうした面はないではない。しかし、一次史料をよく読むと、それ以外の側面が浮かび上がってくる。それは、端的にいえば、三村元親が毛利氏を裏切ったというより、むしろ毛利氏が元親を裏切った、あるいは見捨てたのではないかということである。備中兵乱は、いわばリストラされた中間管理職の反乱だったのではないか―本書はこの仮説を、一次史料を使って検証していく。鍵となるのは、「水」と「鉄」。 補遺として、2014年のNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』の主人公、黒田官兵衛孝高と備中兵乱との関係を収録した。官兵衛は、三村元親とほぼ同世代と思われ、同じ時代を隣接した地域で過ごしている。両者の間の直接的な関係はあまりないが、元親と一時は戦い、一時は同盟するなど深い関係にあり、備中兵乱にも大きな影響を及ぼした浦上氏は、黒田氏とは密接な関係にあった。戦国の世を生き抜き大名として江戸時代まで家を残した官兵衛と、天正初年に滅びた元親らとの違いはどこにあったのかを考察する。 戦国の六等星――備中兵乱と三村元親の実像 目次 前書きに代えて 第一章  備中兵乱とその時代  第一節 備中兵乱とは   備中兵乱の概略/備中兵乱の経過/「忠」と「孝」と諸行無常  第二節 一次史料と二次史料   一次史料と軍記/軍記の「意図」/本書のアプローチ  第三節 備中兵乱の背景   「戦国」という時代/鉄と鉄砲/毛利氏と鉄砲/三村氏は鉄砲を作っていたのではないか/産業の集積地としての松山/水陸交通の要衝/海賊と水軍/水軍としての海賊/「鉄」と「水」のつながり/海賊たちの転機    第二章 三村元親とはどんな人物だったのか  第一節 軍記から見る三村元親   三村氏/軍記による元親像/文学作品における元親像  第二節 先行研究から見る三村元親 第三章 史料からみる三村氏  第一節 三村家親   戦国大名への道/毛利氏との協力関係/浦上宗景/三浦貞広/毛利隆元と荘元祐  第二節 三村元親   由佐氏/穂井田元清/毛利氏/三村親成/壬生朝芳/尼子氏、大友氏 第四章 史料からみる備中兵乱  第一節 天正元年   天候不順/足利義昭をめぐる交渉/なぜ朱印状を出したのか/「水」と「鉄」を押さえる/なぜ朱印状は宗景に出されたのか/権力の確立をめざす直家/毛利氏の方針  第二節 天正二年   直家の「謀反」/織田信長軍勢催促状/信長の意図/なぜ軍記はウソを書いたのか/本当に元親は謀反したのか?/不自然な毛利側の動き  第三節 天正三年   時代の転機/連携への模索/備中兵乱の「黒幕」は大友氏なのか?/浦上氏の動き/元親はどう動いたのか/三村氏の滅亡/毛利氏にとっての三村氏/毛利氏にとっての備中国/「宴」の後/備中兵乱とは何だったのか 終章  戦国の六等星 補遺  『軍師官兵衛』と三村元親――何が「彼ら」を分けたのか  第一節 官兵衛と三村・浦上   大河ドラマ『軍師官兵衛』/官兵衛と元親/官兵衛と浦上氏  第二節 彼らが直面していたもの  第三節 官兵衛と三村・浦上を分けたもの   天正三年の「先見性」/元親はなせ生き延びられなかったのか あとがき 参考文献 備中兵乱関連年表

里見義堯 北条の野望を打ち砕いた房総の勇将

里見義堯 北条の野望を打ち砕いた房総の勇将
文芸・ラノベ
ページ数
139ページ
発売日
作家名

小川由秋

投稿)

滝沢馬琴の名作『南総里見八犬伝』で知られる房総の戦国大名・里見家。しかしその実像はこれまで、史実とフィクションの入り混じった八犬伝によって、かえって陰に隠れてしまっていた。本書は、里見家中興の祖・義堯の波瀾万丈の人生を描いた長編小説。甥・義豊との骨肉の争いを制して里見家の当主となった義堯は、安房一国を統一、関東制覇を目論む日の出の勢いの北条氏に敢然と立ち向かう。敵味方入り乱れての戦いが続く関東の地で、一時は房総半島全域に勢力を拡大するも、北条氏に二度までも大敗。絶体絶命の窮地に陥るが、そのたびに義堯は家臣一丸となり、不屈の闘志で存亡の危機を乗り越えていった……。弱肉強食の覇道が横行する戦国にあって、宿敵・北条氏からも「仁者必ず勇あり」と、その人柄と戦いぶりの見事さを称えられていた里見義堯。北条の野望を阻むとともに、ひたすら領民の安穏と繁栄を願い、戦いに明け暮れた勇将の真実の姿に迫る力作。

毒があるのになぜ食べられるのか

毒があるのになぜ食べられるのか
文芸・ラノベ
ページ数
100ページ
発売日
作家名

船山信次

投稿)

食べ物のなかの毒」といえば、きのこやフグが有名ですが、ジャガイモやキャベツ、お茶やコーヒー、ホタテガイやエビにだって、毒はあります。こういう話を聞くと、「毒があるのになぜ食べられるのか」と不思議に思うでしょうが、食べ物は生きるうえで欠かせない栄養素を含むと同時に、薬にも毒にもなるものなのです。だからこそ、そんな食べ物といかに上手につき合うか――そこに心身健康のカギがあり、生きる力の根源が秘められているというわけです。そこで本書では、「ウナギを刺身で食べない理由」「ビールだけではないプリン体が多い食材」「ホウレンソウやナスの毒をうまく避ける方法」「リンゴやナシの種に含まれる青酸配糖体」「海藻のなかにも含まれているヒ素」「果物のマンゴーはウルシ科の仲間」といったテーマを採り上げ、それぞれの食べ物にはどのような毒があるのか、それにどう対処すればいいのか、ていねいに解説。併せて、飲食物と薬との相互作用にも言及しています。

前田式韓国語単語整理術

前田式韓国語単語整理術
文芸・ラノベ
ページ数
135ページ
発売日
作家名

前田真彦

投稿)

中・上級へのステップアップのために必須課題となる語彙力の増強。ただやみくもに行うのではなく、学習者の日本語力を活かして語彙を整理し、単語帳を作ることで効率よく語彙が身に付く学習法を紹介する本です。   韓国語には漢字語や外来語、慣用表現など、日本語と共通する語彙が多数存在します。例えば「目が高い」などは、韓国語にそのまま直訳できます。一方「顔が広い」は「顔」を「足」に変えて訳さなければいけません。本書では、このような日本語との「親疎」で整理することによって単語を効果的に覚える方法を提案します。他にも自分の日常の行動に当てはめて擬声語・擬態語を整理する、発音変化によって聞き取りにくい単語・語句をその発音変化を手掛かりに整理するなどの整理術を紹介しています。 また、単語帳を楽しく継続して作る方法や、語彙を効果的に覚えるコツなど、前田式の「韓国語学習の秘伝」も公開。 本書で紹介する積極的な勉強法で韓国の語彙力をアップしましょう。 ●対象レベル:初級以上から

生活保護vsワーキングプア 若者に広がる貧困

生活保護vsワーキングプア 若者に広がる貧困
文芸・ラノベ
ページ数
141ページ
発売日
作家名

大山典宏

投稿)

「おにぎり食べたい」----日記にそう書き残して孤独死した男性は、数ヶ月前まで「生活保護」を利用していた。北九州市で続発する餓死事件。役所が繰り広げられる水際作戦。一方で、「怠け者が生活保護を食い物にしている」という報道も後を絶たない。明らかにされるワーキングプアとの根深い関係----。「生活保護年収400万円相当(4人世帯)>ワーキングプア」という衝撃の事実からあぶり出される真実とは?生活保護の専門家として3500件以上の相談に応じてきた著者が、生活保護の現場から格差是正の処方箋を示す。

やすらかな死を迎えるためにしておくべきこと リビング・ウィルのすすめ

やすらかな死を迎えるためにしておくべきこと リビング・ウィルのすすめ
文芸・ラノベ
ページ数
72ページ
発売日
作家名

大野竜三

投稿)

「ピン・ピン・コロリ」が理想の死に方だとよくいわれるが、老後を元気に生きて安らかに死ぬために大切なことは、まず糖尿病やアルツハイマー病、がんや心臓疾患など苦しい病を遠ざけること。そして倒れてしまった後の無駄な延命治療を阻止するために、リビング・ウィル(「終末期の医療とケアについての意思表明書」)を書き残すことである。家族に意向を伝えていてもリビング・ウィルがなければ、チューブや器械を体につなぎ、国の医療費を浪費する治療を受ける可能性がある。極めて重要なリビング・ウィルと病を防ぐ習慣について、愛知県がんセンター名誉総長がやさしく語る。【内容例】◎がんにならないための科学 ◎心臓病や脳出血・脳梗塞にならないための科学 ◎ピン・ピン・コロリのために実践すべき生活習慣 ◎自宅でやすらかに死んでいくことは可能か ◎リビング・ウィルとはどういうものか ◎リビング・ウィルの書き方

後藤又兵衛

後藤又兵衛
文芸・ラノベ
ページ数
56ページ
発売日
作家名

竹本友重

投稿)

「黒田官兵衛」シリーズの続編ともいえる本作は、 戦国時代の最後を飾る「大坂の陣」を舞台に、徳川家と豊臣家の攻防を描く歴史小説である。 後藤又兵衛は、豊臣秀吉の天下統一に貢献した名軍師・黒田官兵衛に仕え、その類まれなる軍事的才能を見出される。 官兵衛が黒田如水と号し、家督を長政に譲った後も、又兵衛は黒田家の侍大将として各地で軍功を挙げていく。 しかし、如水の死後、長政との摩擦が原因で黒田家を出奔した又兵衛は、京での浪人生活を経た後、豊臣秀吉の遺児・秀頼の招きで大坂城に入る。 やがて徳川家康という稀代の将を相手に、後藤又兵衛や真田幸村らは後世に語り継がれる奮戦を見せる。 真田幸村の名を知らしめた「真田丸」での攻防戦、又兵衛が寡兵で徳川の大軍と死闘を繰り広げた小松山の戦いを経て、長きにわたる戦国の世に終止符が打たれる。 NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」と「真田丸」の世界が描かれ、歴史に興味がない方でもわかりやすい内容になっている。

黒田官兵衛(一~四)合本版

黒田官兵衛(一~四)合本版
文芸・ラノベ
ページ数
157ページ
発売日
作家名

竹本友重

投稿)

【「黒田官兵衛」シリーズ全四巻の合本版が登場!】 (一)「歴史・地理」「日本史」「評論・文学研究」 (二)「日本史」 (三)「日本史」「評論・文学研究」 (四)「日本史」 シリーズ全四巻が総合ランキングTOP100位入り(うち二作品がTOP50位入り) 「戦国時代最強の軍師」とも呼ばれる黒田官兵衛の波乱に満ちた生涯を描いた歴史小説。 本書は、その記念すべき第一巻目に当たる。 黒田官兵衛は智謀を駆使して、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と同時代に生きた天才軍 師である。 信長にその器量を賞賛され、秀吉は彼の底知れぬ能力に恐れを抱き、家康は常に警戒を し続けた。 秀吉の参謀として、天下統一事業に多大な貢献をするも、その能力を怖れられ、わずか な封土しかあてがわれなかった。 自らの才を警戒されていることを察するや、若くして隠居し、黒田如水と名乗る。 そして関ヶ原の戦いの際、わずかな兵で留守を預かっていた如水は、智謀と機略を駆使して誰もが驚く快進撃をみせ、九州をたちまち席巻していく・・・。 姫路時代から豊前中津を経て筑前福岡までの彼の業績を、数多くのエピソードと歴史的考察を踏まえながらたどっていく。 歴史に興味がない方にも、わかりやすく読んでいただける作品になっている。

竹中半兵衛(上・中・下)合本版

竹中半兵衛(上・中・下)合本版
文芸・ラノベ
ページ数
142ページ
発売日
作家名

竹本友重

投稿)

竹中半兵衛全三巻の合本版が登場。 上・中巻が「日本史」部門で1位を獲得! 下巻が新着「日本史」で1位 本書は、豊臣秀吉の天下統一に多大な貢献をした軍師・竹中半兵衛の生涯を描く歴史小説である。 半兵衛はもう一人の軍師・黒田官兵衛とともに「二兵衛」と呼ばれ、卓越した軍略家としての働きを見せる。 彼の生涯は三十六年という短いものであったが、秀吉の前半生を助ける最大の功労者となった。 竹中半兵衛の天才的能力を世間に知らしめたのは、難攻不落といわれた美濃の稲葉山城をわずか十六人の手勢で落とした事件であった。 『孫子』の兵法を体現したようなその神算鬼謀は、世間の度肝を抜く。 木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)の誘いを容れ、竹中半兵衛は隠棲生活を終え、 織田信長に仕えることになる。 足利義昭を擁し、信長は天下布武の道を突き進むべく上洛を果たすが、 藤吉郎と半兵衛の前に次々と試練が押し寄せる・・・。 竹中半兵衛は羽柴秀吉の参謀として、類いまれなる智恵働きを見せるが、疲れから持病の労咳が悪化してしまう。 やがて、黒田官兵衛との出会いにより、舞台は播磨へと移っていく。 「長篠の戦い」「三木城の籠城戦」など、歴史に残る戦いの中、半兵衛は数々の功績を残し、この世を去る。 美濃の斎藤道三、尾張の織田信長、甲斐の武田信玄、越後の上杉謙信、三河の徳川家康といった英傑たちが躍動した戦国時代にあって、 卑賤の身から立身出世していった豊臣秀吉を陰で支え続けたのが竹中半兵衛であり、 彼の死後、秀吉の天下統一に並ならぬ貢献をした黒田官兵衛にも多大な影響を与えた。 本書は、歴史に興味がない方でもわかりやすい内容になっている。

「古文」で身につく、ほんものの日本語

「古文」で身につく、ほんものの日本語
文芸・ラノベ
ページ数
73ページ
発売日
作家名

鳥光宏

投稿)

「見れる」「食べれる」の“ラ抜き言葉”は何がおかしい? 「よろしかったでしょうか?」は、“た”が過去形だから変? 卒業式で歌う『仰げば尊し』の「今こそわかれめ~♪」の意味は、“分かれ目”ではない?――私たちが普段、何気なく使っている言葉や、日本人なら誰でも知っている曲の歌詞だが、実はこうした疑問点や勘違いは「古文」を知ることで説明できるのだ。本書は、駿台予備学校のカリスマ古文講師が、授業での学生の素朴な疑問やコミュニケーションなどを通じて、古文における言葉の成り立ちやその歴史などに立ち返り、現代語との密接な関係を解説していく。その“講義”内容は、「あなたの日本語は何年生レベル?」「古文が分かれば『落語』だってもっと面白い!」「日本語『た』の秘密」「センター試験を国語で斬る!」「英語教育、その前に!」など、バラエティ豊かなものばかり。古文を学べば、あなたの使う言葉はもっとキラリと輝く!

ゼロからわかる損益と資金の見方

ゼロからわかる損益と資金の見方
文芸・ラノベ
ページ数
94ページ
発売日
作家名

都井清史

投稿)

企業経営、法人取引の必須スキルをゼロから指南!    ◆企業の持続可能性を見極めるためには、損益だけではなく資金繰りにも着目すべし。実際のB/S、P/L、キャッシュフロー計算書等を参照しながら、数値・指標の示す意味をわかりやすく解説。    ◆資金管理に精通した金融機関職員のみが取引先を指導し、その経営の守りを担うことができる。損益と資金繰りの見方の基本を解説した入門書の決定版。

元気な中小企業はここが違う!-知的財産で引き出す会社の底力

元気な中小企業はここが違う!-知的財産で引き出す会社の底力
文芸・ラノベ
ページ数
108ページ
発売日
作家名

土生哲也

投稿)

中小企業、地域経済、日本経済に元気や自信を与えてくれるヒント満載!! 元気な中小企業で見つけた共通の特徴、どうして「説明」が大切なのか、どうして「挨拶」が大切なのか、元気の影に知的財産あり! ■ 他との違いを「見える化」するナベル、オーティス  ■ 創意工夫の促進で社内を「活性化」する昭和精工、しのはらプレスサービス  ■ ライバル企業の動きをコントロールするシード、エルム、JDC  ■ 取引先との交渉力を強化するエンジニア  ■ パートナーとの関係をつなぐ海洋建設  ■ 顧客の安心を保障するゼネラルパッカーな知的財産の8つのはたらきを具体的に紹介

国債膨張の戦後史-1947-2013 現場からの証言

国債膨張の戦後史-1947-2013 現場からの証言
文芸・ラノベ
ページ数
97ページ
発売日
作家名

米澤潤一

投稿)

かつて収支均衡予算・非募債主義を誇った日本は、なぜ「何でもあり」の国債膨張の罠にはまったのか。時々の財政運営スタンス、その背景にある政治経済情勢、世相転変の歴史を、長年その渦中にいた著者が綴る財政金融クロニクル。

1〜601ページ目を表示